「本会議一般質問のいくつかの論点」
◆「給食費未納問題は極めて憂慮すべきこと」
教育長は、このように発言した。全国的に問題になっていることで、高級な外車に乗ったり、ブランド品を見につけながら給食費を払わない悪質な未納者への対応をどうするかと本会議で質問があった。
教育長は、教師が保護者に直接請求することが、教師にとって大きな精神的負担になっていることにも触れ、市町村教委と協力して、統一のマニュアルを作って強く請求する体制をつくると答えた。その中で強制的な措置も考えていると語った。
未納問題の実態は、自己主義的で身勝手な人が増えていることのあらわれである。保護者の中には、どうしても給食費を払えというなら子どもを学校へやらないと主張する親がいることも紹介された。県立病院の医療費の未払い等と共に、今日の人々の道義心や公共心の頽廃を物語る問題である。
◆温暖化防止対策について知事が答えた。
県は、新コツコツプランとして次のような対策をとっていると言うもの。
①マイバッグキャンペーン。延べ11万人が協力、数量にしてバッグ120万枚、結果としてドラム缶123本分の石油が節約された。
②群馬県環境スタンダード認定事業所数が333となった。CO2対策に力を入れる事業所である。
③廃食油リサイクル運動、菜の花エコプロジェクト。
④エコドライブキャンペーン(ガソリンを節約するドライブ)。
⑤エコドウ(環境を考えた行動。ペーパーの使い方、ゴミの分別、クールビズなど。)
知事があげたこれらの例は、民間の人々の日常生活の小さな行動である。環境問題は足元からと言われる。俺一人の行動どうなるものではないと言う人がいるが、それは間違いだ。一人一人の小さな行動があつまって地球を救う大きな効果を生むのである。
◆児童虐待の異常さ。担当理事の語る実態は、現代社会の病理を現わしていると思った。本県の最近の児童虐待数は500件台に。毎年約100件ずつ増えている。内容は、身体的虐待が最も多く全体の約4割に達する。虐待の対象は乳幼児から小学低学年頃までが全体の約80%だという。虐待するものは、実母が6割、実父が2割で、実父母は合わせて8割になる。このような子を育てられない若い親の姿を想像する時、病める現代社会の深い渕をのぞき込む思いがする。我が家の猫トコなどは、子を産むと一匹一匹を尻の穴までなめてやり、犬が近づいたりすると猛然と飛び掛ったりして命がけの愛情を示している。猫にも劣る人間を育てた原因は何かを真剣に考えねばならない。
◆「食育の推進」では、幼児期に、良い「食の習慣」を身につけさせることの重要性が語られた。また、障害者を教師に採用することは、教室における障害者への理解を深めノーマライゼイションを推める上でも重要だという主張がなされた。
(実りある2月議会であることを願って。読者に感謝)
★土・日・祝日は以前からのご要望により『上州の山河と共に』を連載しております。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント